忘年会とは!!
- ホーム
- お知らせ・スタッフブログ
- 忘年会とは!!
忘年会とは!!
スタッフブログ
2019.11.18
忘年会とはどういう意味なのでしょうか?また、いつ頃から始まったかのか、気になったので忘年会の由来について調べてみました。
忘年会とはその字のとおり、今年1年の嫌なことや苦しかったことを忘れて、新しい気持ちで新年を迎えよう!という趣旨の、飲み会や食事会のことです。
忘年会の由来についてはハッキリと特定はされていませんが、遡ること鎌倉時代。
貴族などの上流階級の人たちが集い、一晩中和歌を詠んだと言われる「としわすれ」という行事が
忘年会の起源だと言われています。
現在の忘年会のスタイルに近づいたのが江戸時代。
庶民の間で、1年の苦労を忘れるために酒を酌み交わす習慣が生まれました。
そして忘年会が定着したのが明治時代。
年末に里帰りしなかった学生や、お給料をもらったばかりで懐が暖かい官僚が、年末に忘年会を始めたとのこと。これが文明開化の流れとともに世間に広まり、あたり前の年中行事になったそうです。
忘年会は無礼講!と大騒ぎするようになったのも、この頃からだそうです!
那覇市松山の平家亭では、まだまだ忘年会のご予約を承っています。
スタッフ一同ぜひご連絡おまちしております(*^▽^*)