☆グルクンとは?☆
- ホーム
- お知らせ・スタッフブログ
- ☆グルクンとは?☆
☆グルクンとは?☆

こんにちは、平家亭です。
今日は沖縄の県魚「グルクン」を紹介します。
成魚の全長は30㎝ほどで、体は前後に細長い紡錘形をしていて頭部が小さく、サバやムロアジに似たスマートな体型をしています。
泳いでいる時のグルクンの色は青緑がかっているが、興奮している時、死んで水揚げされた時などは体の側面などが赤みがかり、極端に色が変化するため生きているグルクンを見たことがない人には赤っぽい魚として認識されています。
グルクンの調理法としては唐揚、塩焼き、刺身などの料理に利用される他、かまぼこの材料にも使われています。
傷みが早いので、刺身で食べれる場所は少ないが絶品です!
ちょうど夏場が時期なので、平家亭では唐揚や黒酢あんかけなどで提供しています。
今日も元気よく営業してますのでご来店の際は是非お試し下さい。